ちょっと道草食っていけ。

雑多な日々のあれこれを書いてます。

心がざわつくこんな夜更けに

今週のお題「卒業」

「人はつまりは動物で、感じとり、考え、行動していくものである。時間や季節、風と同じで次々に変化していくものだ。
変化と言うよりも通り過ぎていくものという言い方の方が私は好きだな。」

欅並木が青々と葉をつけ、これから何かが始まるようなこんな日にその人はそう言っていた。
私はまだ大学の一回生でよく知らなかったが、この大学の教授だったのかもしれない。駐輪場に自転車を停め、学舎に向かう途中にある喫煙所を横切った時に、呼び止められたのだった。
「君は幾つかね?」と聞かれ、「26です。」と答える。私は一度就職しており、この春大学に入学したばかりだ。「君の顔はそう…迷っている。」と言われ心がコトッと一跳ねする。「話して聞かせてくれないか。その話を。暇なんだ。」そう言われ喫煙所のベンチに腰を下ろす様にジェスチャーされる。煙草は吸わない。臭いが特に駄目だった。だからごめん被りたかったが、有無を言わせぬ吸引力に負け腰を下ろす。「君も一本どうかね?」と箱から飛び出た煙草を差し出してきたが断った。「さて、それで。」と促され、重々しく話始めた。「さっきの話、そう通り過ぎていくとかなんとかのあの話です。私は自分に胸を張れないでいる。周りの人間は変化していきます。私はいつまでも何かに足をとられている気がして。どうしても同じでなくてはいけない気がしてしまうんです。」「ふむ。君の周りの人間は通り過ぎていく、がしかし君は立ち止まっていると。」と言い直され、「はい。」と素直に返す。「例えばだが君は煙草を吸わないね。それにどちらかで言えば嫌っている。だが君は今もここに座っている。早く立ち去りたい筈なのに。」と言われ、「(それはあなたが言ったから)」と心のなかで返す。「まさにこんな状態なわけだ。」と楽しそうにくくく笑っている。「誰もが何かと通りすぎているんだよ。いつだってね。君だってそうだ。」と急に真面目に話始める。「皆がいつも歩いているとする。君に恋人が居たとしたらその人は多分平行して歩いているんだね。そしてもし彼女とギクシャクしているときは、彼女が早足だったり、斜めに歩いてみたり、回れ右して歩き出したりしているのかもしれないね。」そう言いながら、目線は空を漂う煙を追っている。「だから君だって彼女から見れば通り過ぎていくんだよ。その場から動けないなんてのは傲慢な話さ。それは他人に全てを委ねていることだからね。」と二本目に火を着けながら言う。「おっと、例え話だが彼女がいなかったら失礼。」とまたくくくと笑いながら言う。「だからね、君はここで学ぶといい。ここだけと言わず何処でだってだ。そして沢山通り過ぎてみなさい。その風景は卒業する頃には想い出になり、そうなった時には通り過ぎ方も分かってくるさ。」
そう言って煙を空へとふぅーっと流し込む。その煙は風に乗って私の顔で波打つ。ごほごほと噎せていると隣には誰もおらず、遠くに歩く背中だけが見えた。「煙に巻かれた。」と呟きくくくと真似して笑った。

朝の講義迄はあと30分もある。「彼女が働くパン屋にでも顔を出してみるか。」と頭をポリポリ掻きながら駐輪場に向かった。

私の今は Ⅰ

 朝、蛇口を捻って水を出す。白い陶器の流しに水が流れ込み、ザーッと音を立てる。今、この家にあるのはこの音だけ。両の手で水をすくい鼻先まで持っていく。「冷たっ。」顔を洗うのを避け、銀製のコップを手に取り流れる水柱にそっと傾け入れる。コップに水が流れ込むのをシツはじっと見つめた。水は滔々とコップから溢れ出している。

 「漆(シツ)?」と彼を呼ぶ声がした。シツが顔を上げると鏡に映るアイが居た。「きたの?」と聞かれ「いや、何も。」と鏡越しに彼女を見ながら返す。「そか。さぁ朝食だよ。顔洗った?」と聞かれ「洗った洗った。」と返し朝食の席に向かった。

その言葉たち

その言葉の端々からは微かな焦りとなだらかな清涼感が漂ってくる。
まるでどこかの、何も知らない場所にあるトンネルに足を踏み入れたときに感じる、ゴオーっと鳴る音や吹き抜ける無機質な風のように。

それら全てが私の脳を突っつき、高揚させ、私の今を色づける。

2013.3.1

 その部屋の中には数冊の本と小さな木のベッド、みぞおちの高さ位ある栗の木のドロワーがある。本はSFに偏っている。ベッドは長年使われており寝転ぶと軋みお尻の部分が少し凹む。ドロワーには小さな引き出しが十二個もついていて中には大切な手紙、ミニトマトの種、神社でもらった清塩など、一部屋一部屋分けられて入れられている。

 そのドロワーには秘密があった。とは言っても私しか知らないのだから自分による自分の秘密が。ドロワーには十二個の引き出しがあり、横に三つ、縦に四つに並んでいる。私はこのドロワーを手に入れてから、月が替わる毎に決まった引き出しに何かを入れるようにしていた。引き出しの配置は左上が一月、右下が十二月である。今日は三月一日、一番右上の引き出しに今日漬けた桜の花びらの塩漬けをそっと入れた。小さな小瓶に詰めてある。瓶には「2012.3.1」と書いておいた。

 

 今日、目が覚めたのは午前十一時だった。「三文の損か・・・。」そう呟きながら部屋から出ると窓が開いている。まだ寒い。三月だもの。セーターを羽織る。ラップのかかったご飯をチンしている間に冷蔵庫を漁る。サケフレークと糊の佃煮の瓶を見つけ温めたご飯とともにいただく。「いただきます。」・・・「ご馳走様。」

 食器は流しの中に置きっぱなしにして窓から外を眺めると風の音、木々のざわめき、太陽の光が私の周りにあった。人の声や車の音はしない。高齢化が進み人が済まなくなったこの場所の平日なんてこんなもんだ。だから私はここに暮らしているしここに来た。私は悩むことから、怯えることから、裏切られる恐怖から、何もできないという虚無感からここへ来た。私の悩みはすべて周りに人が住んでいなければ解決する問題だった。「今はいいさ。ここに居よう。」どちらにしても人は一人では生きていけず、いつだって一人ではない。だから今はこれでいい。そう心で想い、言葉にも出した。

 その時に風がびゅうっと吹いて私は思わず目を瞑る。目を開くと部屋の中を漂うものを視界の端で捉えた。「花・・・桜か。」そう言いつつ花びらをキャッチした。「まだ三月に入ったばかりなのに早いな、どこのだ?」人に忘れられつつあるこの土地で、私しか知らない三月一日の桜を見つけるのも面白い。私は早速桜を捜す準備を整えた。時間は午後十二時過ぎ。「失われた午前中を取り戻すしに行くぞ。」

 鞄には空きペットボトルに入れたお茶と塩おにぎり二つ、なんとなく水上勉の櫻守を入れてみた。靴は久しぶりに登山靴を引っ張り出してきた。いつのものか分からない土が付いたままになっていた。

 とにかく当てはない。風が吹いた方向を目指して歩き続けるだけだ。砂利道を通り、山道に入り、道がなくなり、木の根木の幹を掴みながら道なき道をよじ登る。野茨の棘に服を引っ張られ、杉の根っこで足を滑らせ、目の前に突如出現する蜘蛛の巣に翻弄されながら私はある丘の上まで来ていた。その丘はすり鉢状に凹みほとんど陰になっていたがあの花の主だけには日が当たっていた。幹は細く枝もあまり広がりがない。しかし根はどっかり落ち着いているように見え、幹には洞やキノコがついている痕は全くなく、ただまっすぐ立っている。そして花は満開であった。

 その桜の木の根元に行き、幹に体を預け腰を下ろす。頭上を見上げると桜色が風でなびき空の青の中を泳いでいるようだ。風が吹くとざわつき、時に落ち着き、またざわつく。また落ち着いたと思えばざぁーと揺れ散り散り散り。ずっと見ていられた。何とも言えない気持ちだけど全然悪くない。「今がいいな。ここに居よう。」と目を閉じて軽く呟いた。

 

 私は、来年にはここにいないだろう。

 三月にこの引き出しを開け桜の塩漬けを食べた時、私はあの場所にいる。

POLA×はてなブログ特別お題キャンペーン #私の未来予想図

バナー
Sponsored by POLA

酒は二十歳にならずとも。

寒空を尻目に熱々の鍋を食べども、腹が減るのは何故だろう。

f:id:ryanpi:20190210184155j:plain


それは昆布から出汁を取り、豆腐、鶏、葱、白菜、豚、茸等を一緒に炊いたもの。
秋から冬の定番である。
(寒い日などはとても恋しくなり、恋しさのあまりコンビニのおでんに浮気することも多々ある。
タツで足をでんっと伸ばし、鍋をつつく。
鍋を囲む者が多ければそれもまたよかろう。)

『それは言わば、会話と他ならない。』

と、買い物袋を下げた私に口を挟む者がいた。
(どうやら妄想が口から漏れ出たらしい。恥ずかしい。)
『はぁ。』と、生返事を返す。
黄昏時で助かった。赤面は分かるまい。
『兄ちゃん、今日は鍋かい?』とおっさん。
『そうです。独りだけど。』
『だったら俺も混ぜてくれよ。』とおっさんがニカッと笑う。
『嫌ですよ!なんでそうなるんです。』と変質者への対応にチェンジしつつ応対した。
『そうかい、ならそれでもいいや。これ、呑め。もう呑めんだろ。』とまたニカッと笑いならが、酒を投げてきた。
突然のことに驚き戸惑いつつも、何とかキャッチしておっさんを見る。
『…』
そこにはもう居なかった。ラベルには【繁桝】と書いてあった。

家に着き、鍋を拵え、コタツに入り『いただきます。』
タツの上にはさっきの酒がコップに注いで置いてある。

今日は冬の連休の中日。じいちゃんが死んだ日。

鍋を食べる前に、コップの酒をぐいっと呑み干す。
今日で俺も二十歳になった。
じいちゃんが好きだった酒はこれだったかも知れない。

おわり。

あれから、これから

今週のお題「わたしとバレンタインデー」

『今日はこれを作る。』
台所で少年二人が並んで立ち、その前にはボウル、ゴムべら、手動泡立て機が置かれている。
『材料ある?』と左の少年が聞く。
『卵と粉と水とココアだろ?あるやろ。』と右の少年。
『まぁ、お前ん家だし頼んだ。』と左の少年に言われ、材料を集めにかかる。

今日はチョコを貰う日だ。
正確にはチョコを貰えるやつは貰えて、それ以外は普通よりも少し凹む日だ。
当然、あの子からの連絡は無い。
(今日が休日だからだ。今日が平日じゃないから。直接家に電話を掛けるのが恥ずかしくて。ソレカラソレカラ…)
心の中で自分を慰める。
当然勝算はない。
だからこうして男二人でお菓子を作っている。

卵発見、ココアは買ってある。水は水道水。粉はない。ホットケーキミックスが無い。
『ほぅ、これはこれは。』と左の少年。
『待て、まだ何か代用できるものが…』と右の少年。
本来ならば、フライパンを熱しココアを混ぜた生地で絵を描き、その上でホットケーキを焼く。これでお絵かきホットケーキの完成のはずだった。

見つけ出したのはお好み焼きの粉。
そこからは二人とも無言でホットケーキ?を作る。
焼く、食べる。
『これは…違うな。』
『あぁ、違う。』

こんな日に男二人ですることでもなければ、
ホットケーキでもなく、
慰めにもならず。

なんとも魚臭いバレンタインデーだった。


追記
次の日、月曜日の戦績。
左の少年は一個。
右の少年は零個。

あれから右は左を13年経った今でも、
裏切り者と呼び、これからも変わることはない。

怖い、怖い

今週のお題「わたしの節分」

私の家では鬼が怖い。


私の家には雨戸がある。
最近はない家もあるのだろうか。
特に古い家の雨戸は、軋んでまぁ五月蠅い。

2月3日
我が家では雨戸がバンバン鳴り響き、
雨戸、窓を乗り越えて、暗闇から手製の赤鬼の面を被った母が躍り入ってくる。
子供の頃は何より雨戸の音が怖かった。

そこからは楽しく豆をまき、
豆を拾い食いする。
そこからは2ヶ月はどこからともなく豆が転がり出てくる毎日を過ごす。

今でも豆を見るたび、
雨戸のバンバンとした音を思い出す。
もし私に子供がいたのなら、絶対にあのような本気で驚かしたりはしない。

私は無類の怖がりなのである。